【格安SIM】UQ mobileのSIMを申し込んでみた【初期費用500円】
昨年家族を巻き込み契約したDocomoでは10GBのシェアプランを申し込んでいたのですが、最初の一年間は1回線につき月1GBのボーナスパケットが割り当てられていました。1月からはボーナスパケットがなくなったため、iPhone6sでテザリングができるUQ mobileのSIMを申し込んでみました。
UQのサイトから普通に申し込むと3240円かかりますが、Amazonで申込手数料が無料となるパッケージが500円で売っている(要は500円で申し込みができる)ので、まずはこちらを購入しました。
Amazonのレビューでもありますが、データ通信のみと通話+データのパッケージが分かれていて、さらに通話+データも3種類あり、購入時点でどのプランにするかを決めておく必要があります。私はデータ通信のみができればよいので、データ通信のみのプランを購入しました。
そうするとこんな感じの厚紙がポストに届きます。(このパッケージにはSIMカードは入っていないので為念)
Biglobeが販売元となっていますが、契約自体はUQと結ぶことになりさらにサービスの内容も変わらないとのことなので、気にしなくても良いと思います。UQ のパッケージもありますが、2000円と少しお高めです。
中身はこんな感じです。
2に書いてあるURLにアクセスするとSIMカードの選択や住所などの登録フォームが開きます。途中でエントリーコードを入力します。
SIMの種類を選択する際、LTE(micro)とLTE(nano)とマルチSIM(VoLTE)の中から選べますが、iPhone6sでテザリングする場合は必ずマルチSIMを選択する必要があります。(iPhone6sのSIMロックを解除しているのが前提です)
マルチSIMは、SIMカードを好きなサイズに切り取って使用できるUQ独自のSIMになっています。
手続きはオンライン上で完結しますが、本人確認書類とクレジットカードが必要です。本人確認書類はスマホのカメラで撮ってアップロードする形です。
届くまで二日間程度かかるとのことなので、届き次第レビューしてみたいと思います。